一見さん大歓迎 年に一度 四日限りの大料亭 演舞場
新ばし芸者 三味線の音色 踊りの粋 そして料亭の味
料亭と芸者衆で構成される新橋花柳界
新橋一同 皆様のお運びを 東をどりで お待ち申し上げます
日程
2019年 5月23日(木)〜 5月26日(日)
23日(木)・24日(金) 二部公演
昼の席 13:00〜14:30(開場12:30)
夕の席 15:50〜17:20(開場15:20)
25日(土)・26日(日) 三部公演
壱の席 11:30〜13:00(開場11:00)
弐の席 13:40〜15:10(開場13:10)
参の席 15:50〜17:20(開場15:20)
会場:新橋演舞場(〒104-0061 東京都中央区銀座6-18-2)
チケット
2019年 4月7日(日)発売開始
桟座敷 : 9000円
一階席 : 7500円
二階正面席、二階右席 : 6000円
三階席、二階左席 : 2500円
学生割引 : 当日券のみ 半額
*演舞場窓口で当日、ご購入の際に学生証をご提示ください。
電話
チケットホン松竹(午前10時〜午後6時)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888
Web
チケットWeb松竹(24時間受付 / 初日は午前10時より)
大正14年、新橋芸者の芸を発表する場として建てられた新橋演舞場。その開場記念、こけら落とし公演が東をどりの始まりでした。回を重ねて現在、舞台に芸者衆の粋と艶、幕間は料亭の食の競演。銘酒も揃えて日本を五感で楽しむ催しになりました。
東をどりの演舞場は、綺麗でおいしい四日限りの料亭。初夏のひととき、気軽に遠くなった日本の文化を遊ぶ大料亭 演舞場にようこそとお迎えします。(詳細)
東をどり 遊ぶ・楽しむ料亭文化
舞台:常連客の紹介によって客となる料亭、その座敷だけの芸者衆の踊りを演舞場の大舞台で、より華やかにご覧いただく1年に1度の貴重な機会(詳細)
食事:普段はそれぞれに営業する新橋の料亭、東をどりでは力を合せて味の競演。東をどり限定の桟敷膳、松花堂弁当や鮨折などを販売(詳細)
幕間:二階ロビーは和のサロン、両側に芸者衆による点茶席、ドン ペリニヨンブース、中央は料亭の酒肴と推奨の日本酒、東をどり限定グッズも販売(詳細)