
第九十八回 東をどり
たくさんのご来場 誠にありがとうございました
おかげさまで 無事 千穐楽を迎えることができました
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう
新橋一同 よろしくお願い申し上げます
Azuma Odori
第九十八回 東をどり
たくさんのご来場 誠にありがとうございました
おかげさまで 無事 千穐楽を迎えることができました
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう
新橋一同 よろしくお願い申し上げます
急に春めき雨に戻る寒さ、今年も三寒四温に季節替りを感じます。皆様方のご健勝を祈念すると共に日頃の新橋花柳界へ賜りますご厚誼への御礼を申し上げます。
九十八回目の東をどりを今年も五月の演舞場に開催致します。今回の舞台は花柳流を引き継ぐ若き家元、五世寿輔の手掛ける初の東をどりです。四季の移ろいに加えて、時の移ろいを忍ばせた構成に 季-とき-めぐる新ばし と云う全体像が現れます。序幕の振付を西川流と尾上流が担い、二幕目が花柳流、芸者衆の稽古が始まりました。
永きに渡ったコロナ禍に街は力を合せて、料亭、芸者衆、共に廃業なく過ごしました。その終息を感じる中の今回は幕間の楽しみを再開します。花柳界に在ります様々な文化を楽しみに替えて表せるよう準備に努めています。百回目の東をどりがいよいよ近づきます。それは踊りと共に日本の文化が演舞場に集う催しにと考えております。そこに向け、引き続いてのご支援を頂ければ有難き事と存じております。
昨年は名入りの招木札をロビーに掲げ、終演の後にお渡ししました。板が重ってもいけません。今回は天紅の短冊にお名前を掲げさせて頂きます。東をどりを宜しくお願い申し上げます。
令和五年 卯月 吉日
橘流寄席文字・江戸文字書家 (株)UNOS代表。東京生まれ。橘流寄席文字家元の故・橘右近師に師事し昭和44年に右之吉の筆名を許される。平成中村座、国立劇場、演芸場、そして湯島天満宮、柴又帝釈天など有名社寺の筆耕も数多く手掛ける。新橋連中奉納の浅草寺本堂の大提灯「志ん橋」も右之吉による。氏考案の千社札シールは新橋はもちろん、全国の花柳界で使われている。
BS12「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」に新橋 秀千代・加奈が出演いたします。
2023年3月10日20時〜
【出演】船越英一郎、阪田マリン
【ゲスト】岩下尚史(作家)、竹本葵太夫(歌舞伎竹本 太夫)
/
— BS12 トゥエルビ (@BS12_TwellV) March 9, 2023
「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」
昭和のモノ・思い出を令和で再生⭐
\
📅10日(金)よる8時~
📺#BS12 で放送#岩下尚史 さんと #竹本葵太夫 さんが昭和の花柳界・歌舞伎界の思い出を再生する銀座ぶらり旅に✨#船越英一郎#阪田マリン @marin_syowasuki
🔽番組HPhttps://t.co/0lpdyBYgXy pic.twitter.com/zezabYM7dE
銀座に残る日本有数の花柳界、新橋をご存じですか。普段は知る人だけの閉ざされた世界、年に一度、東をどりの演舞場に新橋花柳界は扉を開きます。
料理と酒は感じるままに、そこに唄と踊り、芸者の綺麗を加えて花柳界は創られました。東をどりの三日間、新橋演舞場は劇場が料亭に替るのです。
今年は花柳流の若き家元、花柳壽輔が総合演出、初めて東をどりの舞台をつくりあげます。舞台に日本の綺麗を観て、幕間に楽しむ旨酒と美食、モダンな銀座で日本の素敵、文化のお祭りをどうぞ遊んで下さい。
令和5年 5月21日(日)/ 22日(月)/ 23日(火)
全八回公演
壱の回 開演11:00~終演12:30 ※22日を除く
弐の回 開演13:40~終演15:10
参の回 開演16:20~終演17:50
チケットの前売り開始は 3月27日(火)からとなります。
電話: チケットホン松竹(午前10時~午後5時)
0570-000-489 / 03-6745-0888
Web: チケットWeb松竹(24時間受付/発売初日は午前10時より)
窓口販売
新橋演舞場、歌舞伎座、南座、大阪松竹座、サンシャイン劇場
イベント詳細 : https://azuma-odori.net
5月11日よりライカGINZA SIXにて大門美奈写真展「新ばし」が開催されます。新橋芸者を撮り下ろしたモノクローム作品13点を展示いたします。10:30-20:30 入場無料。8月18日まで。
詳細: https://leica-camera.com/ja-JP/event/ginzasix_minadaimon
資生堂パーラーの銀座本店 サロン・ド・カフェから、新橋花柳界のお祭り「東をどり」の開催を記念した限定パフェとドリンクが登場。提供期間:2022年5月10日(火)〜5月29日(日)
「東をどりパフェ」2,400円
「新橋色のアイスクリームソーダ」1,150円
資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ
住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階
電話:03-5537-6231(予約不可)
営業時間:火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30)/日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30)
※当面の間、20:00閉店となる。
定休日:月曜日(祝日は営業)、年末年始
鐵砲洲稲荷神社の例大祭開催に向け宮神輿が展示してある銀座4丁目で第九十七回東をどりのチラシ配りを行いました。お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。
令和4年5月21日(土)から5月23日(月)までの3日間、新橋演舞場にて「第九十七回 東をどり」が開催されます。
普段は一見さんお断りの花柳界ですが、東をどりでは誰でも気軽に料亭の酒肴や芸者衆の踊りを楽しめます。
全体を通じての公演は3年ぶり、料亭と芸者衆による江戸の粋、日本の綺麗を是非ご堪能ください。
チケットの前売り開始は 4月10日(日)からとなります。
電話: チケットホン松竹(午前10時~午後5時)
0570-000-489 / 03-6745-0888
Web: チケットWeb松竹(24時間受付/発売初日は午前10時より)
窓口販売
新橋演舞場、歌舞伎座、南座、大阪松竹座(午前10時~午後5時)
サンシャイン劇場(午後 2時~午後5時)